株式会社PreFEED / プレフィード

  • お問い合わせメール
  • ENGLISH
サイト内検索
化学工学トレーニング
対面型トレーニング
基礎教育コース
中級教育コース
上級教育コース
受講者の声
eラーニング
アセスメントテスト
トレーニング及びイベントカレンダー
  • プロセス開発のヒント集
プロセスコンサルティング
技術的コンサルティング
マネジメント的コンサルティング
  • 事業内容
  • 代表者挨拶
  • コンサルタント紹介
  • 文献ライブラリ

What's new

  • 2021.12.13
    【プロセス開発のヒント集】「連続蒸留塔 Feed位置に関する考察(2112)」を公開しました。
  • 2021.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「全還流を利用したバッチ蒸留操作-全還流抜去蒸留(2111)」を公開しました。
  • 2021.10.08
    【プロセス開発のヒント集】「VBA for Excel その3 VBAを利用したsolverのケーススタディ(2110)」を公開しました。
  • 2021.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「プロセスの物質収支計算 その1(2109)」を公開しました。
  • 2021.08.11
    訃報:プリンシパルコンサルタント 河合康裕
  • 2021.08.11
    【プロセス開発のヒント集】「連続蒸留塔 分離シーケンスに関する考察(2108)」を公開しました。
  • 2021.07.09
    【セミナー情報】化学工学会主催の「モデリング技術の基礎と実践」が新型コロナの影響で、11月4日・5日に延期となりました。詳細とお申し込みは化学工学会サイトまでお願いします。
  • 2021.07.09
    【プロセス開発のヒント集】「気体の溶解度の表現について(2107)」を公開しました。
  • 2021.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「VBA for Excel その2 常微分方程式 VBAでの数値積分(2106)」を公開しました。
  • 2021.05.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第14回「モデリング技術の基礎と実践」の開催日は07月20日(火)〜21日(水)で募集を再開しました。
  • 2021.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「Excelソルバー使用上の注意点(2105)」を公開しました。
  • 2021.04.09
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第14回「モデリング技術の基礎と実践」は開催日が変更になりました。決定次第、またお知らせいたします。
  • 2021.04.09
    【プロセス開発のヒント集】「気体定数とSI単位(2104)」を公開しました。
  • 2021.03.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第14回「モデリング技術の基礎と実践」(2021年05月20日〜21日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2021.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「純液体の表面張力(2103)」を公開しました。
  • 2021.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「反応におけるバッチと連続の比較(2102)」を公開しました。
  • 2021.01.08
    【プロセス開発のヒント集】「VBA for Excel その1 基礎編(2101)」を公開しました。
  • 2020.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「円管内の流動(2)乱流(2012)」を公開しました。
  • 2020.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「液液系の撹拌について(2011)」を公開しました。
  • 2020.10.09
    【プロセス開発のヒント集】「標準沸点における液体熱伝導度の概算(2010)」を公開しました。
  • 2020.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「水中で解離するガスの溶解度挙動(2009)」を公開しました。
  • 2020.08.07
    【プロセス開発のヒント集】「管型反応器の滞留時間分布その1 モーメント解析と槽列反応器モデル(2008)」を公開しました。
  • 2020.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「次元解析(2007)」を公開しました。
  • 2020.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「固液系の撹拌について(2006)」を公開しました。
  • 2020.05.08
    5月1日付けで化学プロセス検討の専門家である大槻昌弘が、プリンシパルコンサルタントとして入社しました。
  • 2020.05.08
    インターネットを介したオンライン講習のお知らせ
  • 2020.05.08
    【プロセス開発のヒント集】「液体密度の概算(2005)」を公開しました。
  • 2020.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「データ補間法(その2)2次元補間(2004)」を公開しました。
  • 2020.03.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第13回「モデリング技術の基礎と実践」(2020年09月10日〜11日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2020.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「円管内の流動(1)(2003)」を公開しました。
  • 2020.02.27
    フォーラム中止のご案内
  • 2020.02.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2020は定員に近づきました。参加ご希望の方は早めにお申し込みをお願いします。微生物培養の速度論的モデリング講習会の方はまだ定員に余裕がありますのでお申込みをお待ちしております。
  • 2020.02.10
    モデリング技術の基礎と実践講座(化学工学会主催)は1月23日・24日に無事終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
  • 2020.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「気液系の攪拌について(2002)」を公開しました。
  • 2020.01.10
    【プロセス開発のヒント集】「共沸温度と共沸組成の関係(2001)」を公開しました。
  • 2019.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】2020年3月3日(火)に開催するモデリング&エンジニア教育フォーラム2020のプログラム詳細が決定しました。AGC様、宇部興産様加え、住友化学様からも貴重なご講演をいただきます。多くの方の参加お申込みをお待ちしています。
  • 2019.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】2020年3月4日(水)、5日(木)にパブリックトレーニング「微生物培養の速度論的モデリング」を実施します。プロセスシミュレーションに関心をお持ちの若手・中堅技術者、研究者のご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2019.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「ポリマーの重合度・分子量分布の相関(1912)」を公開しました。
  • 2019.11.13
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2020を2020年3月3日(火)午後に学士会館で開催します。
    フォーラムではAGC株式会社様、宇部興産株式会社様に貴重なご講演をいただきます。プログラムの詳細は来月度にご案内します。
  • 2019.11.13
    【プロセス開発のヒント集】「圧力スイング吸着(PSA)の概要(1911)」を公開しました。
  • 2019.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「撹拌槽の流動特性について(1910)」を公開しました。
  • 2019.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「気体溶解度の温度依存性(1909)」を公開しました。
  • 2019.08.09
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第12回「モデリング技術の基礎と実践」(2020年01月23日・24日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2019.08.09
    【プロセス開発のヒント集】「シードチャートについて(1908)」を公開しました。
  • 2019.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「ポンプのキャビテーションとNPSH(1907)」を公開しました。
  • 2019.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「撹拌動力について(1906)」を公開しました。
  • 2019.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留塔サブクールによる分離効率への影響(1905)」を公開しました。
  • 2019.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「水蒸気蒸留について(1904)」を公開しました。
  • 2019.03.11
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第11回「モデリング技術の基礎と実践」(2019年07月25日・26日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2019.03.11
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「モデリング&エンジニア教育フォーラム2019」は、基礎から応用レベルまでの体系的な技術者教育、気液反応器のモデリングとモデリングを進めるための課題など興味深く貴重な話題が提供されました。34社77名様にご参加いただき活発な議論と情報交換の場となり盛況のうちに終了いたしました。皆様へお礼を申し上げますとともに、来年も多くのご参加をお待ちしております。
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「最適化計算の応用:気液平衡パラメータ決定と反応速度定数決定」は3月7日・8日好評のうちに終了しました。皆様へお礼を申し上げますとともに、今後ともモデリング講習会をよろしくお願いします。
  • 2019.03.11
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留塔の制御方式(1903)」を公開しました。
  • 2019.02.08
    【トレーニング及びイベントカレンダー】3月6日開催のモデリング&エンジニア教育フォーラム2019もお申し込みをいただきありがとうございます。席には少し余裕がありますので、ご希望の方は是非お早めにお申し込みください。
    3月7日・8日のパブリックトレーニング「最適化計算の応用」講習会の定員にもまだ余裕がございます。お申し込みをお待ちしております。
  • 2019.02.08
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第10回「モデリング技術の基礎と実践」は終了いたしました。次回は2019年7月の開催予定です。
  • 2019.02.08
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ操作における昇温・冷却 その2(1902)」を公開しました。
  • 2019.01.10
    【プロセス開発のヒント集】「多管式熱交換器の形式と選定基準(1901)」を公開しました。
  • 2018.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2019を2019年3月6日(水)午後に学士会館で開催します。フォーラムでは三井化学様、旭化成様、宇部興産様に貴重なご講演をいただきます。多くの方のご参加お申し込みをお待ちしています。
  • 2018.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2019に引き続き、3月7日(木)・8日(金)にパブリックトレーニング「最適化計算の応用:気液平衡パラメータ決定と反応速度定数決定」を実施します。プロセスシミュレーションに関心をお持ちの若手・中堅技術者、研究者のご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2018.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「流動層による連続造粒の滞留時間分布(1812)」を公開しました。
  • 2018.11.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】タイで実施した"Spray Drying Design, Modelling, Scale-up and Troubleshooting"(スプレー乾燥器の熱収支モデルと粒子径コントロールについての講習会)コースには25人の参加があり、盛況のうちに講習が完了しました。ご参加いただきありがとうございました。
  • 2018.11.09
    【プロセス開発のヒント集】「データリコンシリエーション(1811)」を公開しました。
  • 2018.10.10
    対面型トレーニングの基礎及び中級コースの内容を更新しました。
  • 2018.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ操作における昇温・冷却(その1)(1810)」を公開しました。
  • 2018.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「液封による危険性について(1809)」を公開しました。
  • 2018.08.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第10回「モデリング技術の基礎と実践」(2019年2月7日・8日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2018.08.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】タイChulalongkorn大学と共同でスプレードライヤーモデリングについてのパブリックトレーニングを、10月25日・26日にバンコクで実施します。
  • 2018.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「ポリマーの溶媒への溶解性と溶解度パラメータ(1808)」を公開しました。
  • 2018.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「伝達関数の1次遅れ要素モデル」(1807)」を公開しました。
  • 2018.06.08
    【プロセス開発のヒント集】「Excelを用いた技術計算(ソルバーと他手法の対比)(1806)」を公開しました。
  • 2018.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸気圧相関式 (Wagnerの式)(1805)」を公開しました。
  • 2018.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「燃焼時の空気比について(1804)」を公開しました。
  • 2018.03.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「モデリング&エンジニア教育フォーラム2018」は、社内外での実践をもとにした技術者教育、ポリマー反応器の解析モデリング、重合以降のポリマー製造プロセスなど興味深く貴重な話題が提供されました。36社80名様にご参加いただき活発な情報交換の場となり盛況のうちに終了いたしました。皆様へお礼を申し上げますとともに、来年も多くのご参加をお待ちしております。
  • 2018.03.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「実践モデリング−乾燥・抽出・暴走反応」は3月7日・8日好評のうちに終了しました。皆様へお礼を申し上げますとともに、今後ともモデリング講習会をよろしくお願いします。
  • 2018.03.09
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第9回「モデリング技術の基礎と実践」(2018年8月2日・3日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2018.03.09
    【プロセス開発のヒント集】「高圧における気液平衡計算(1803)」を公開しました。
  • 2018.02.01
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「モデリング&エンジニア教育フォーラム2018」はほぼ定員となりました。お申し込みのご希望に沿えない場合はお詫び申し上げます。
    なお、パブリックトレーニングの「実践モデリング−乾燥・抽出・暴走反応」はまだ余裕があります。ご参加お申し込みをお待ちしております。
  • 2018.02.01
    【プロセス開発のヒント集】「設計圧力と設計温度(1802)」を公開しました。
  • 2018.01.26
    【トレーニング及びイベントカレンダー】おかげさまで「モデリング&エンジニア教育フォーラム2018」は定員まで残りわずかとなりました。参加ご希望の方はできるだけ早急のお申し込みをお願いします。なおパブリックトレーニングの「実践モデリング−乾燥・抽出・暴走反応」はまだ余裕があります。多くのご参加申し込みをお待ちしております。
  • 2018.01.11
    【トレーニング及びイベントカレンダー】3月6日のフォーラムで、元株式会社日本製鋼所開発本部取締役の酒井様から「二軸スクリュ押出機を用いたポリマー重合後の後処理技術とその展開」についてご講演いただくことが決定しました。
  • 2018.01.11
    【プロセス開発のヒント集】「無限希釈活量係数を用いたパラメータ決定時の注意点(1801)」を公開しました。
  • 2017.12.29
    【トレーニング及びイベントカレンダー】ご都合により旭化成様のモデリング&エンジニア教育ご講演がキャンセルとなりました。代わりのプロプラムを検討中ですので、決まり次第ご案内申し上げます。
  • 2017.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2018を2018年3月6日(火)午後に学士会館で開催します。フォーラムでは旭化成様、クラレ様、三井化学様に貴重なご講演をいただきます。多くの方の参加お申込みをお待ちしています。
  • 2017.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】3月6日開催のフォーラムに引き続き、3月7日・8日に「実践モデリング−乾燥・抽出・暴走反応」講習会(有償)を開催します。この分野について実践的なモデリングスキルを磨きたい方の参加をお待ちしています。
  • 2017.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「渦巻きポンプの所要動力について(1712)」を公開しました。
  • 2017.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「配管ラインの圧力バランス(1711)」を公開しました。
  • 2017.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「保温材厚さについて(1710)」を公開しました。
  • 2017.09.19
    【プロセス開発のヒント集】「逐次段計算による蒸留塔内組成および温度の計算(1709)」を公開しました。
  • 2017.08.10
    海外での化学工学教育とEQUATRANニーズに対応するため英語版ホームページを開設しました。これまでのホームページであったprefeed.comは英語ホームページとなり、英語版EQUATRANのダウンロードにも対応できるようになりました。
    これに伴い、従来の日本語ホームページはprefeed.co.jpへ移動しました。どちらのサイトにも有用な情報を加えて行きますので今後ともご愛顧いただきますようお願いします。
  • 2017.08.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第8回「モデリング技術の基礎と実践」(2018年2月1日・2日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2017.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「2点境界値問題の解法について(1708)」を公開しました。
  • 2017.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「コントロールバルブの特性(1707)」を公開しました。
  • 2017.06.12
    【プロセス開発のヒント集】「遠心ポンプの理論揚程(1706)」を公開しました。
  • 2017.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「サーモサイフォンリボイラーによる蒸留分離効果(1705)」を公開しました。
  • 2017.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「緩衝溶液のpH計算 その2(1704)」を公開しました。
  • 2017.03.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第7回「モデリング技術の基礎と実践」(2017年07月24日〜25日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会までどうぞ。
  • 2017.03.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「モデリング&エンジニア教育フォーラム2017」では、化学工学バックグラウンドを持たない研究者・技術者の化学工学教育、中間規模実験設備の位置づけ、反応モデルを実機で活用した事例など興味深い話題が提供されました。36社75名様にご参加いただき活発な情報交換の場となり盛況のうちに終了いたしました。皆様へお礼を申し上げますとともに、来年も多くのご参加をお待ちしております。
  • 2017.03.10
    「化学工学基礎とデータ解析」は好評のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
  • 2017.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ重合反応器の温度調節操作(1703)」を公開しました。
  • 2017.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2017はおかげさまで定員に達しました。多数のお申し込みありがとうございました。
  • 2017.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】パブリックトレーニング「化学工学基礎とデータ解析」は若干名様の余裕がありますので、ご希望の方は是非お早めにお申し込みください。
  • 2017.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「Water Hammerについて(1702)」を公開しました。
  • 2017.01.10
    【プロセス開発のヒント集】「2変量回帰と相関係数(1701)」を公開しました。
  • 2016.12.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2017では株式会社クレハ様、JNC株式会社様からのご講演をいただくことが決定しました。多くの方のご参加お申し込みをお待ちしています。
  • 2016.12.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】パブリックトレーニング「化学工学基礎とデータ解析」について講習会を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2016.12.09
    【プロセス開発のヒント集】「補間法による実験式の作り方(1612)」を公開しました。
  • 2016.11.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリングとエンジニア教育フォーラム2017を来年3月7日(火)に開催します。また、3月8日・9日にはパブリックトレーニングも開催します。詳細は12月にご案内します。多くの方のお申し込みをお待ちしています。
  • 2016.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「セミバッチ反応器運転のシミュレーション検討 その2(1611)」を公開しました。
  • 2016.10.07
    【プロセス開発のヒント集】「水蒸気蒸留について(1610)」を公開しました。
  • 2016.09.09
    【プロセス開発のヒント集】「ASOGグループ寄与法による活量係数の推算(1609)」を公開しました。
  • 2016.08.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第6回「モデリング技術の基礎と実践」(2017年2月6日〜7日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2016.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「抽出計算のためのタイライン相関(1608)」を公開しました。
  • 2016.07.08
    【プロセス開発のヒント集】「セミバッチ反応器運転のシミュレーション検討(1607)」を公開しました。
  • 2016.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「多段オリフィスの設計(1606)」を公開しました。
  • 2016.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「流体の流れ方向による伝熱面積への影響(1605)」を公開しました。
  • 2016.04.08
    【プロセス開発のヒント集】「吸着塔の概略設計方法(1604)」を公開しました。
  • 2016.03.18
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第5回「モデリング技術の基礎と実践」
    (2016年8月4日〜5日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2016.03.18
    【プロセス開発のヒント集】「1次元熱伝導方程式の解法(その2)」(1603)を公開しました。
  • 2016.03.18
    化学プラントでのトラブル解析に有用な手法である累積異常解析について論文【「化学プラントデータの有効活用について」(「配管技術」第58巻4号No.2016.3)】を公開しました。ご希望の方には別刷をお送りしますのでご連絡ください。
  • 2016.03.11
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「モデリング&エンジニア教育フォーラム2016」は、30社52名様にご参加いただき盛況のうちに終了いたしました。皆様へお礼を申し上げますとともに、来年も多くのご参加をお待ちしております。
  • 2016.03.11
    【トレーニング及びイベントカレンダー】パブリックトレーニング「バッチプロセスにおける昇温・冷却挙動のモデリングと解析」は好評のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
  • 2016.02.04
    【トレーニング及びイベントカレンダー】3月8日の「モデリング&エンジニア教育フォーラム2016」と3月9日・10日の「バッチプロセスにおける昇温・冷却挙動のモデリングと解析」にはまだ余裕があります。皆様のお申し込みをお待ちしています。
  • 2016.02.04
    【プロセス開発のヒント集】標準沸点と蒸発潜熱による蒸気圧の推算(1602)を公開しました。
  • 2016.01.08
    【プロセス開発のヒント集】「臨界物性推算 Joback法(1601)」を公開しました。
  • 2015.12.15
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2016で反応解析の専門家である米国Optience社のDr. Subash Balakrishnaによる「反応と分離を統合したプロセス全体の最適化」について追加講演を企画しました。
  • 2015.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2016では東ソー株式会様、ダイキン工業株式会社様、三菱商事フードテック株式会社様からのご講演をいただくことが決定されました。皆様のお申し込みをお待ちしています。
  • 2015.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「バッチプロセスにおける昇温・冷却挙動のモデリングと解析」について講習会を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2015.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「スプレードライヤーの熱収支(1512)」を公開しました。
  • 2015.11.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリングとエンジニア教育フォーラム2016を来年3月8日(火)に開催します。また、3月9日・10日にはパブリックトレーニングも開催します。詳細は12月にご案内します。
  • 2015.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「1次元熱伝導方程式の解法 その1(1511)」を公開しました。
  • 2015.10.09
    英文サイトを公開しました。
  • 2015.10.09
    【プロセス開発のヒント集】「配管内流速と圧力損失の関係(1510)」を公開しました。
  • 2015.09.10
    9月1日付で、シミュレータとモデリング技術の専門家である横山克己が、プリンシパルコンサルタントとして入社しました。
  • 2015.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留塔の効率について(1509)」を公開しました。
  • 2015.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「緩衝溶液のpH計算(1508)」を公開しました。
  • 2015.07.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第4回「モデリング技術の基礎と実践」の日程が2016年2月4日〜5日に決定いたしました(お申し込みは8月1日から受付いたします)。
  • 2015.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「概略設計指針の紹介(4)−圧力容器類−(1507)」を公開しました。
  • 2015.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「残渣曲線の計算方法(1506)」を公開しました。
  • 2015.05.08
    【プラントビッグデータ解析】
    化学プラントに現れるトラブル事象の原因を究明するために開発した手法である累積異常解析(英語名:DDA;Discretized Data Analysis)について、化学工業日報でプラントビッグデータ向けの解析手法として紹介されました(2015年4月13日)。
  • 2015.05.08
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ吸着とカラム吸着 その2.カラム吸着(1505)」を公開しました。
  • 2015.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「概略設計指針の紹介(3)−固体ハンドリング−(1504)」を公開しました。
  • 2015.03.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第3回「モデリング技術の基礎と実践」(2015年8月20日〜21日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
    本講習は定員に達しました。受講申し込みありがとうございました。次回は2016年2月4日・5日の予定です。募集が始まりましたらご案内します。
  • 2015.03.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2015は、29社60名様にご参加いただき盛況のうちに終了いたしました。来年度も計画しますのでご参加をよろしくお願いします。
  • 2015.03.10
    パブリックトレーニング「プラントデータ解析と立式」は好評のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
  • 2015.03.10
    【新規技術公開と特許取得のご案内】プラントに現れるトラブル事象の原因を究明するために開発した手法である累積異常解析(英語名:DDA;Discretized Data Analysis)について日・米特許を取得しました(特許公開2014-235661;US20140358481)。DCS・プロセスコンピュータを利用して、プラントや工場規模でオンライン解析・オフライン解析等に応用するご希望がありましたら弊社までご連絡ください。
  • 2015.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「ピンチテクノロジー“熱交換ネットワーク”(1503)」を公開しました。
  • 2015.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2015の最終プログラムを決定しました。モデリング&エンジニア教育フォーラム2015とパブリックトレーニング「プラントデータ解析と立式」講習会は、定員に近づきましたのでご希望の方はお早めにお申し込みください。
  • 2015.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ吸着とカラム吸着 その1.バッチ吸着(1502)」を公開しました。
  • 2015.01.09
    【プロセス開発のヒント集】「概略設計指針の紹介(2)−蒸留塔・熱交換器−(1501)」を公開しました。
  • 2014.12.10
    弊社ホームページをご覧の皆様
  • 2014.12.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2015を開催します。多くの方のご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2014.12.10
    「プラントデータ解析と立式」について講習会を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2014.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「臨界物性推算モデル(Lydersen法)(1412)」を公開しました。
  • 2014.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「出入口熱交換システムの考え方(1411)」を公開しました。
  • 2014.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「概略設計指針の紹介(1)−回転機−(1410)」を公開しました。
  • 2014.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「多重効用缶と蒸気圧縮式蒸発器のエネルギー比較(1409)」を公開しました。
  • 2014.09.10
    【eラーニングトライアル視聴のご案内】8月1日より本年度のeラーニングを開講しています。「A.共通基本問題」と「C.気液平衡と蒸留」についてはご希望される2週間のトライアル視聴が可能です。プロセス開発のヒント集登録済み以外の方で視聴ご希望の方はメールにご氏名・所属企業と部署名・企業メールアドレス・電話番号を記載の上ご連絡ください。なお、「B.反応操作」と「D.粉体操作」は12月開講予定です。
  • 2014.08.08
    【プロセス開発のヒント集】「ピンチテクノロジー(1408)」を公開しました。
  • 2014.08.08
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第2回「モデリング技術の基礎と実践」(2015年2月5日〜6日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2014.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留塔における不規則充填物のHETPの概算(1407)」を公開しました。
  • 2014.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「バッチ反応圧力変化データからの速度解析法(1406)」を公開しました。
  • 2014.05.09
    【プロセス開発のヒント集】「純物質の蒸発潜熱概算(簡易計算)法(1405)」を公開しました。
  • 2014.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「回分式熱風乾燥器の乾燥時間(1404)」を公開しました。
  • 2014.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「活量係数モデル_NRTL法(1403)」を公開しました。
  • 2014.03.10
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座 改定第1回「モデリング技術の基礎と実践」(2014年07月24日〜25日)の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2014.03.10
    パブリックトレーニング「ファインケミカルのスケールアップとプラントデータ解析」は終了いたしました。
  • 2014.03.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2014は、34社(52名)様にご参加いただき、活発な情報交換の内に終了いたしました。お忙しい中にお越しいただいた皆様にお礼を申し上げますとともに、来年も多くのご参加をお待ちしております。
  • 2013.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「プラントデータの新しい解析手法(1402)」を公開しました。
  • 2013.02.10
    【新規技術公開と特許取得のご案内】プロセス開発のヒント集「プラントデータの新しい解析手法(1402)」で、技術情報を公開している累積異常解析について特許を取得しました(発明の名称:異常発生原因の特定システム、異常発生原因の特定方法、及び異常発生原因の特定プログラム;平成26年1月10日登録)。個人としての手法の利用には制約がありませんが、プラントや工場規模でのオンライン解析・オフライン解析等に応用するご希望がありましたら弊社までご連絡ください。
  • 2013.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2014のプログラムを更新しました。おかげさまで続々とお申し込みをいただいており、定員まであと数名様となっております。ご希望の方は是非お早めにお申し込みください。
  • 2013.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】ファインケミカルのスケールアップとプラントデータ解析には、まだ余裕がありますので、医薬・農薬分野や食品分野の方でスケールアップにご興味のある方は是非ご検討ください。
  • 2013.01.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2014のプログラム詳細を更新しました。住友化学様、興人ライフサイエンス様の講演が決定しました。また、反応解析について、海外専門家の講演も併せて実施いたします。フォーラム翌日から行なわれるファインケミカルのスケールアップとプラントデータ解析講習会と併せて、関心のあるエンジニア・研究者の方の参加申し込みをお待ちしています。
  • 2013.01.10
    【プロセス開発のヒント集】「ヘンリー定数の推算(1401)」を公開しました。
  • 2013.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】医農薬製品に代表されるファインケミカルのスケールアップと実験やプラントデータの解析に関する手法についてパブリックトレーニングをフォーラムの翌日から2日間の日程で開催します。多数のご応募をお待ちしております。
  • 2013.12.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2014のユーザ発表構成を、教育関連1件・モデリング事例2件で準備を始めました。多くの方のご参加をお待ちしております。
  • 2013.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「外圧が蒸気圧に及ぼす影響(1312)」を公開しました。
  • 2013.11.08
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2014を開催します。多くの方のご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2013.11.08
    【プロセス開発のヒント集】「活量係数モデル_Wilson法(1311)」を公開しました。
  • 2013.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「ビリアル状態方程式について(1310)」を公開しました。
  • 2013.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「希釈熱・混合熱の計算法(1309)」を公開しました。
  • 2013.08.09
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座第6回「モデリング技術の基礎と実践」の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2013.08.09
    【プロセス開発のヒント集】「状態方程式モデル_SRK法(1308)」を公開しました。
  • 2013.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「コントロールバルブ内のキャビテーションについて(1307)」を公開しました。
  • 2013.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「多重効用缶の利用(1306)」を公開しました。
  • 2013.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸気圧推算法と純物質パラメータが計算に与える影響(1305)」を公開しました。
  • 2013.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「逐次反応における中間生成物の挙動(1304)」を公開しました。
  • 2013.04.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2013は、21社55名にご参加いただき盛況な情報交換が行われました。来年も、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
  • 2013.03.08
    【セミナー情報】化学工学会人材育成講座第5回「モデリング技術の基礎と実践」の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2013.03.08
    【プロセス開発のヒント集】「クロマト分離の性能評価指標(1303)」を公開しました。
  • 2013.02.08
    【プロセス開発のヒント集】「データの無い系に対する1点 気液平衡組成の予測法(1302)」を公開しました。
  • 2013.02.08
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2013は定員に達しましたので、お申し込みは締切とさせていただきます。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。
  • 2013.01.10
    【プロセス開発のヒント集】「酵素反応における阻害と反応解析(1301)」を公開しました。
  • 2012.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「Antoine式のパラメータ決定(1212)」を公開しました。
  • 2012.11.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2013を開催します。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2012.11.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「プラントデータ解析と立式」について講習会を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2012.11.09
    【プロセス開発のヒント集】「活量係数パラメータ決定時の初期値概算(1211)」を公開しました。
  • 2012.10.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】化学工学会人材育成講座第4回「モデリング技術の基礎と実践」の募集が始まりました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2012.10.10
    【プロセス開発のヒント集】「van der Waals型 3次状態方程式のパラメーター(1210)」を公開しました。
  • 2012.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「吸着現象の解析方法について(1209)」を公開しました。
  • 2012.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸気圧を用いた不溶解系混合物の相平衡計算(1208)」を公開しました。
  • 2012.07.10
    【プロセス開発のヒント集】「伝熱管材質と総括伝熱係数(1207)」を公開しました。
  • 2012.06.08
    【プロセス開発のヒント集】「固体の溶解度の温度依存性(1206)」を公開しました。
  • 2012.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留分離操作に対する圧力の影響(1205)」を公開しました。
  • 2012.04.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】2012年度上期 化学工学会人材育成講座の日程が決定しました。お申し込みは化学工学会へどうぞ。
  • 2012.04.10
    【プロセス開発のヒント集】「透過率を利用した低濃度反応の解析(1204)」を公開しました。
  • 2012.04.10
    化学工業日報(3月13日版)に弊社の紹介記事が掲載されました。
  • 2012.04.10
    モデリング&エンジニア教育フォーラム2012は、多くの企業のご参加をいただき盛況のうちに終了しました。
  • 2012.04.10
    「相平衡の基礎と応用」、「反応速度解析の基礎と応用」のパブリックトレーニングは、受講者定員にまだ余裕がございます。ご応募お待ちしております。
  • 2012.03.01
    3月1日付で、モデリングと設計の専門家である河合康裕が、プリンシパルコンサルタントとして入社しました。
  • 2012.03.01
    【プロセス開発のヒント集】「反応速度定数の目安のつけ方 その2(1203)」を公開しました。
  • 2012.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「相平衡の基礎と応用」、「バッチ操作と連続操作のプロセス工学的検討」、「反応速度解析の基礎と応用」、「応用モデリングと常微分・偏微分方程式の応用」の4種類のパブリックトレーニングの受講者を募集いたします。
  • 2012.02.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2012のプログラムが決定しました。
    多数のお申し込みをお待ちしています。
  • 2012.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「液液平衡データからの気液平衡の推算(1202)」を公開しました。
  • 2012.01.12
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2012のプログラム詳細を更新しました。宇部興産株式会社様、JNC株式会社様の発表内容が決定しました。
  • 2012.01.12
    【プロセス開発のヒント集】「沸点上昇と沸点上昇定数(1201)」を公開しました。
  • 2011.12.09
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2012のプログラム詳細を更新しました。宇部興産株式会社様、JNC株式会社様(平成23年3月31日付でチッソ株式会社の事業会社として独立)からご発表いただくことが決まりました。
  • 2011.12.09
    【プロセス開発のヒント集】「熱交換器の温度差に対する考察(1112)」を公開しました。
  • 2011.11.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】モデリング&エンジニア教育フォーラム2012を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2011.11.10
    【トレーニング及びイベントカレンダー】「リサイクルプロセスの検討方法」について講習会を行います。ご参加申し込みをお待ちしています。
  • 2011.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「アルカリ存在下の有機酸の液液分配平衡(1111)」を公開しました。
  • 2011.10.07
    【プロセス開発のヒント集】「共沸組成に対する圧力、第3成分の影響(1001)」の内容を一部修正しました。
  • 2011.10.07
    【プロセス開発のヒント集】「流動層乾燥機の乾燥特性(1110)」を公開しました。
  • 2011.09.09
    【プロセス開発のヒント集】「共沸データを用いた気液平衡パラメータの決定(1109)」を公開しました。
  • 2011.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「連続反応器が定常に達する時間(1108)」を公開しました。
  • 2011.07.08
    7月1日からeラーニングを開講しています。共通基本問題を従来から一新しましたので、トライアル視聴のご希望の方は、こちらからご連絡ください。
  • 2011.07.08
    【プロセス開発のヒント集】「平衡線図に対する“てこの原理”の活用(1107)」を更新しました。
  • 2011.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「データのばらつきと工程能力指数(1106)」を更新しました。
  • 2011.06.10
    ホームページをリニューアルし、対面型トレーニングの内容を一新、プロセス開発のヒント集を見やすく分類化、サイト内検索機能を追加しました。
  • 2011.05.10
    【プロセス開発のヒント集】「総括伝熱係数に対する支配的因子の影響」を更新しました。
  • 2011.04.08
    【イベント・セミナー・トレーニング】化学工学会人材育成講座第1回の募集が始まりました。
  • 2011.04.08
    【プロセス開発のヒント集】「大型液化石油ガスタンクの特徴」を更新しました
  • 2011.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「グループ寄与状態方程式モデル(PSRK法)」を更新しました
  • 2011.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「滞留時間分布関数とその応用」を更新しました
  • 2011.01.11
    【プロセス開発のヒント集】「水の蒸気圧概略計算法」を更新しました
  • 2010.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「クロマト分離計算法」を更新しました
  • 2010.11.10
    「モデリング&エンジニア教育フォーラム」に多くのご参加をいただきありがとうございました。ご参加できなかった方で、資料をご希望の場合はメールにてお問い合わせください。
  • 2010.11.10
    7月1日から第3期eラーニングを開講しています。2週間のトライアル視聴(無料)を提供していますのでご関心のある方はお問い合わせください。
  • 2010.11.10
    【プロセス開発のヒント集】「Underwood法による最小還流比計算」を更新しました
  • 2010.10.08
    【プロセス開発のヒント集】「湿度図表と湿度計算」を更新しました
  • 2010.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「Fenske式を用いた最小理論段数計算」を更新しました
  • 2010.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「不揮発成分を含む溶液の蒸気圧相関 その2」を更新しました
  • 2010.07.09
    【プロセス開発のヒント集】「3成分系共沸点の目安」を更新しました
  • 2010.06.10
    【プロセス開発のヒント集】「粒度分布の相関方法」を更新しました
  • 2010.05.06
    【プロセス開発のヒント集】「残渣曲線の解釈、蒸留分離手順検討への適用」を更新しました
  • 2010.04.09
    【プロセス開発のヒント集】「液相会合の気液平衡への影響」を更新しました
  • 2010.03.10
    【プロセス開発のヒント集】「McCabe-Thiele法を応用した共沸点の計算」を更新しました
  • 2010.02.10
    【プロセス開発のヒント集】「バッチと連続操作の差」を更新しました
  • 2010.02.10
    2010年度化学工学会人材育成講座の日程が決定しました
  • 2010.01.08
    【プロセス開発のヒント集】「共沸組成に対する圧力・第3成分の影響」を更新しました
  • 2009.12.10
    【プロセス開発のヒント集】「反応速度定数の目安のつけ方」を更新しました
  • 2009.11.09
    【プロセス開発のヒント集】「臨界物性定数の推算」を更新しました
  • 2009.11.09
    モデリング&エンジニア教育フォーラム終了しました。
    10月26日、17社32人の方のご参加で、モデリングとエンジニアの教育について有意義な情報交換ができました
  • 2009.10.09
    【プロセス開発のヒント集】をご覧のみなさまへ
  • 2009.10.09
    【プロセス開発のヒント集】「漸化式とリサイクル計算」を更新しました
  • 2009.10.09
    対面型トレーニング「プロセス構築とスケールアップ」コースの提供を始めました。
  • 2009.09.10
    【プロセス開発のヒント集】「蒸気圧計算に見るフガシティの役割」を更新しました
  • 2009.08.10
    【プロセス開発のヒント集】「多成分系Rayleigh式とその応用」を更新しました
  • 2009.08.10
    7月1日から第2期eラーニングを開講しています
    2週間のトライアル視聴(無料)を提供していますのでご関心のある方はご連絡ください
  • 2009.07.01
    【プロセス開発のヒント集】「蒸留塔熱解析−蒸留塔の改善と最適還流比の目安」を更新しました
    (※名称が変更になりました)
  • 2009.07.01
    【教材用データダウンロード】共通基本問題、気液系操作の教材を更新しました(ご契約者向け)
  • 2009.06.10
    【プロセス検討のための備忘録】「蒸留塔熱解析-カラムターゲット法」を更新しました
  • 2009.05.07
    【プロセス検討のための備忘録】「気相での会合挙動」を更新しました
  • 2009.04.01
    4月1日より、シミュレーションとモデリングの専門家である田口博雅が、プリンシパルコンサルタントとして入社しました。
  • 2009.04.01
    2009年度eラーニングを7月1日から2月28日まで開講します。
    ご関心のある方は、現在の内容についてご視聴が可能ですのでお問い合わせください。
  • 2009.04.01
    【イベント・セミナー・トレーニング】2009年度上期パブリックトレーニングの日程が決定しました。
  • 2009.04.01
    【プロセス検討のための備忘録】「不揮発成分を含む溶液の蒸気圧相関」を更新しました
  • 2009.03.05
    【イベント・セミナー・トレーニング】パブリックトレーニング「プロセス構築能力開発講座」第一期日程が確定
  • 2009.03.05
    【プロセス検討のための備忘録】「可逆反応速度式の注意点」を更新しました
  • 2009.03.05
    【イベント・セミナー・トレーニング】第10回「研究開発のためのモデリング技術」受講者募集
  • 2009.02.13
    【プロセス検討のための備忘録】「蒸留分離段数の目安」を更新しました
  • 2009.02.13
    【イベント・セミナー・トレーニング】「データ解析と化学工学計算講座」受講者の募集を開始いたしました
  • 2009.02.13
    【イベント・セミナー・トレーニング】化学工学会人材育成センター講座「研究開発のためのモデリング技術」来年度の日程が決定
  • 2009.01.09
    【プロセス検討のための備忘録】「晶析におけるΔL則」を更新しました
  • 2009.01.09
    【教材用データダウンロード】粉体操作の教材を追加(ご契約者様向け)
  • 2009.01.09
    【イベント・セミナー・トレーニング】パブリックトレーニング「プロセス構築能力開発講座」の受講者の募集を開始いたしました
  • 2008.12.22
    最新の教育実績を含めた会社案内資料を作成しました。
  • 2008.12.22
    【文献ライブラリ】11月14日付化学工業日報に弊社のeラーニングが紹介されました。
  • 2008.12.22
    【プロセス検討のための備忘録】「蒸気圧を利用した蒸発潜熱の推算」を更新しました
  • 2008.12.22
    【教材用データダウンロード】粉体操作の教材を追加(ご契約者様向け)
  • 2008.11.21
    プロセス開発、合理化検討に関連した備忘録的な情報を今月から発信いたします。
  • 2008.11.21
    「共通問題コース」、「反応コース」、「気液操作コース」の3コースが完成してご契約者様に公開中です。
  • 2008.11.21
    対面型トレーニングとeラーニングコースの位置づけのご案内を追加しました。
  • 2008.11.21
    19社32人のご参加をいただき反応解析フォーラムを開催しました。
    当日ご出席できず資料をご要望の方はご連絡ください。
  • 2008.10.21
    反応解析フォーラムに若干の余裕があります。
    ご関心をお持ちの方はお申し込みをお願いします。
  • 2008.10.21
    気液系操作コース(相平衡)の教材を追加しました(ご契約者様向け)。
  • 2008.09.11
    反応解析フォーラムの内容を確定しました
  • 2008.09.11
    eラーニング講座を開講しました
    9月1日からeラーニング講座を開講し、ユーザ企業様の受講が始まりました。
    視聴教材として教材の一部をeラーニングサイト(別サイト)でご覧になることができます。
    ご希望の方はeメールでご連絡ください。
  • 2008.07.18
    ホームページをリニューアルしました
  • 2008.07.18
    事務所移転のお知らせ
    所在地を変更いたしました。
  • 会社概要
  • 守秘義務・個人情報取扱
  • リンク
  • サイトマップ

株式会社PreFEED 〒152-0031 東京都目黒区中根 1-14-6 TEL: 03-5729-7180 FAX: 03-5729-0034

Copyright © PreFEED Corporation. All rights reserved.